コロナウイルスで味覚、嗅覚障害が初期症状に出るのではないかと報道されています。これらの障害は亜鉛欠乏で起こることが知られていて、コロナウイルスは亜鉛と関係するのかなとすぐに繋がります。私も2月に書いたブログに亜鉛がコロナ […]
コロナウイルス早期治療が大事だと思います。
中国のアビガンのデータから、アビガンを投与しておけばウイルス陽性期間が短くなります。平均11日が4日に。したがって早期診断で熱4日ではなく2日で、投与開始とともに検査というような 予防投与すれば、感染率が減るので、累積患 […]
アビガン有効
やっとアビガンの有効性が証明された結果が中国から出ました。日経新聞朝日新聞に出ました。論文はまだです。日本はまだ遅れています、日本が作ったのに。インフルエンザ用と言って積極的に使わなかったみたいですね。催奇形性があるので […]
フォイパンでコロナ予防
前回書いたようにコロナウイルスにはフォイパンが効く可能性があります。クロロキンも実は同じところを阻害するという論文も見つけました。自分も不安で処方してあります。病名は逆流性食道炎で。平均潜伏期5.2日、発症して3日目ぐら […]
コロナウイルス薬2
シクレソニド 商品名オルベスコがコロナウイルス肺炎に有効という事が感染症学会で発表されました。吸入ステロイドですが、数ある吸入ステロイドの中でこれだけだそうです。この肺炎にステロイドは点滴したけど効かなかったという中国の […]
コロナウイルスの情報
コロナウイルスについて毎日新しい情報が出てくるので、勉強して消化しないといけません。私としては、恐ろしいというよりは好きな事です。診断について、今の遺伝子検査よりCTで肺炎を確認した方が結果的には確実だったというレポート […]
中国がアビガンを作り始めた
英語でアビガンを検索したら4時間前の発表として、この題名が目を引きました。アビガンはコロナウイルスに試されている3つの薬、キニーネ、レムデシビルと共に有効だと考えられています。レムデシビルは4月初旬にはっきりしたデータが […]
コロナウイルスの診断
また中国から1000例程度の診断に関する論文が出ました。咽頭からのウイルス検出より肺のCTの方が感度良かったと言うものです。 医学的に、検査には感度と特異度と言うのがあります。RT-PCRはDNA鑑定に匹敵するものですの […]