コロナ感染への対応はいい加減に終わりでいいのではないかという意見が有ります。Natureの新しい論文で、東京大学を中心に多施設の共同研究が発表されました。コロナ感染をマウスなどの齧歯類に感染させて、人のモデルとし、デルタ […]
パクスロビド
前回オミクロンについて書いたことはほぼ現実となっています。この頃は自分の親戚やスタッフ、患者さんの家族関係でも若い人やお子さんを中心にコロナに罹っていて、危険性が実感されます。ただの風邪とは違うことという記事を良く目にし […]
オミクロン予想
前回書いたオミクロンで、コロナは終わるのかも知れないと言うフィクションは現実として予想する記事も見られるようになりました。オミクロンは感染率が高く、感染症二類として、14日間の隔離を義務づけてますが、五類にして、インフル […]
オミクロンフィクション
いつもは文献に基いた話ですが、今回は推理というかフィクションです。オミクロン株がすごい勢いで増えていて、WHOから危険なことと論調されています。そうかなぁと思います。南アフリカの統計では、今までデルタがほぼ全てだったのが […]
コロナの薬ついに
Covid 19の飲み薬がついに出来たようです。一つはメルクのリトナビルで、アビガン同様にウイルスの核酸の合成を邪魔する薬です。アビガンや、レムデシビルと違い合成を邪魔するというよりは、まちがいを起こしやすくするという薬 […]
透析も個人に合わせて
最近透析中にリアルタイムで、尿毒の除去や水分の除去が見える様な機械が出来てきました。全部というわけにはいかないのですが、数台にこの機械をつけて、リアルタイムで測って見ました。当院はオンラインHDFが専門なので、普通の透析 […]
3回目のワクチンと今後
NEJMに3回目=ブースターと言います、ワクチンの効果についてイスラエルから研究結果が出ました。2回打ち終わってから5ヶ月後に3回目を打った群と打たなかった50歳以上の人を追跡調査したというものです。やはり打った群は重症 […]
コロナウイルスは生物兵器?
長文ですが。今、この話が再燃しています。それはバイデン政権が、COVID 19の起源を8/24までに明らかにしろという命令の結果です。もともと武漢ウイルス研究所は、ウイルスなどの封じ込めが、いい加減で、2010頃からアメ […]
教科書にも無い腎臓病
最近また、変わった腎臓病の相談を受けました。遺伝性のようで、目の病気もあると。小児で有れば、症状もはっきりしていて、悪化も早いので特徴が揃うのですが、成人発症の遺伝する腎臓病は、簡単では無いです。特徴がそろわないし、遺伝 […]
コロナでは死なない治療薬
やっとというか、コロナでは死なないといえる薬が出ました。以前(11/23のブログ)から話していた抗体製剤です。臨床医学では、最高峰の雑誌の一つ NewEngl.J.Med.。2つの抗体を混ぜてあるトランプ大統領を治した方 […]